Google Apps legacy free ended

2022-01-20 とかその辺りに Google は Google Apps legacy free の廃止を宣言した。実は何年か前に予兆ともいえるような非公開のバグ修正を行っており、ついに来たかという感想である。 [...]

By |2022-12-23T13:22:20+09:002022-02-11|Gmail, Google, Google Drive, Google Workspace, Hosting, Microsoft Office|Google Apps legacy free ended はコメントを受け付けていません

レンタルサーバーの選び方 (2021 年版?)

レンタルサーバーというか managed httpd とでも言うようなサービスは営利企業であれば一つは契約しなければならないものである、多分。 だがレンタルサーバーの現状は利用する側としては首をかしげる部分が多い。 IPv6 に対応していない。PHP8 に対応していない。MySQL (MariaDB) のバージョンが低い。ソフトウェアのアップデートへの追従性が低い。というかサポートが切れているバージョンを堂々と使っていることもある。ソフトウェアのバージョンや転送量は明記していなかったり、曖昧なことが多い。DDoS [...]

By |2022-06-15T11:12:19+09:002021-06-30|Hosting, WordPress|0 コメント

お名前.com のレンタルサーバー RS プランで Let’s Encrypt の有効化には DNS の変更から 24 時間必要

Let's Encrypt のアクティベートには http で申請したドメインにアクセスできるか確認を受ける、追加した DNS にレコードの確認を受けるなどの方法がある。詳細は適当に調べてもらった方が良い。 前者であればホスト名が Let's Encrypt [...]

By |2021-03-29T09:59:29+09:002021-03-29|Hosting, お名前.com|0 コメント

Xserver に WordPress サイトを移行したときのメモ

詳細な手順は適切なものを参照すること。 UpdraftPlus でバックアップを作成する。クラウドやリモートストレージに定期バックアップする設定があれば最新のバックアップファイルを用いても良いし、その場でバックアップを作成した方が早いこともある。バックアップファイルはローカルマシンにダウンロードしておく。ローカルマシンの hosts ファイルを編集して古いサイトのドメイン名で移行先のホスティングサービスにアクセスできるようにする。条件が許すのであれば、ここで DNS レコードを変更しても良い。移行先の新しい WordPress サイトを作成する。UpdraftPlus Migrator [...]

By |2020-12-31T17:02:16+09:002020-12-31|Hosting, WordPress|0 コメント
Go to Top