reblog: ZOOMでハードウェアサポートはじめます

http://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/4873 1回5,000円(税別) 個人事業主はもちろん、組織として人を雇っているのであれば、最低賃金相当の時間対価でサービスを提供することなどできない。リモートでサービスを提供し、お互いの拘束時間とコストを低減すれば、サービスを受ける側のメリットはかなり大きい。 問題点 日本ではサービスを受ける側のリテラシーが低く、オンラインサービスの利用に躊躇する、あるいは利用を諦めてしまう。ビデオミーティングアプリは選択肢が多い上に共通プロトコルもなく、利用までのハードルが高い。歴史を見るにベンダー同士の協調も期待できないだろう。支払い方法、アフターサポートが発生したときの対価の扱い。

By |2020-09-27T15:31:15+09:002020-09-04|reblog|0 コメント

reblog: Google ドライブにおけるショートカットの適用を拡大し、未整理のファイルを減らす

https://gsuiteupdates-ja.googleblog.com/2020/09/google_21.htmlすべてのパスが削除されたファイルは、ファイルオーナーのマイドライブに保存されるようになります。2020 年 9 月 9 日より段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)。G Suite をご利用のすべてのお客様と、個人アカウントをお持ちのユーザーの方 [...]

reblog: 参加した Google グループとの共有カレンダーが自動的に閲覧可能に

https://gsuiteupdates-ja.googleblog.com/2020/07/google_28.htmlGoogle グループに参加すると、そのグループ内のメンバーがアクセスできる共有カレンダーの一覧が、通常 1 時間以内にメールで届くようになります。これにより、新規のチームメンバーや従業員は関係するカレンダーを簡単に把握でき、以前からのグループ メンバーに手動で共有してもらう必要がなくなります。なお、グループと共有されているカレンダーが 100 個を超える場合、グループへの参加時に通知メールは届きません。2020 年 8 月 [...]

Scrapy について

"使ってみた" で申し訳ないのですが、軽く触った感想です。 フレームワークなので想定されているモデルに合致しない用途に適用するのは難しい。というか軽くはみ出ただけで途端に面倒になる気がする。 twisted ベース。asyncio が標準ライブラリとなった現在では古臭いと感じる。また通信は deferred で行うのが前提なようで、関数内でセッション (cookie) を維持しつつ [...]

By |2018-06-23T15:01:20+09:002018-06-23|Python|0 コメント

ホームページ制作業者など外部業者の選び方

ビジネスにおいて業者を選定して新しく付き合いを始めるのは簡単なことではありません。多くの場合は紹介だったり、営業に勧められた結果と思われますが、顧客は自ら業者を選定するべきです。 ここでは Web サイト (ホームページ) 制作業者を選定するときに、その業者の自社の Web サイトを見て、その業者の評価を考える手法を紹介します。 [...]

By |2018-12-07T04:39:46+09:002018-06-16|Uncategorized|0 コメント

WordPress サイトの監視 (JetPack による監視が機能しない状況に備える)

先日、大変申し訳ないことに設定ミスによってお客様の Web サイトをダウンさせてしまいました。JetPack (WordPress.com) による監視機能を使用していたので、本来であれば 1 時間もしないうちにダウンを通知するメールが届くはずでしたが、残念ながら何らかの原因によって機能しなかったようです。 […]

By |2018-07-14T17:17:22+09:002018-06-15|JetPack, WordPress|0 コメント

Windows 10 時代のブラウザーの選択 (Microsoft Edge はユーザーにとって価値のあるものか)

ユーザーがブラウザーを能動的に選択することは以前に比べてかなり減りました。 Internet Explorer の標準から離れた実装・ユーザビリティの低さ・拡張性の低さからの代替ブラウザーの勃興、モバイル環境の普及からの Microsoft 製品の淘汰など、歴史的な経緯を知る必要はありませんが、現状でブラウザーを選択する必要がある唯一の環境が Windows です。 Windows ユーザーにとって現実的なブラウザーの選択肢は現在 [...]

Go to Top