Windows で SMB 共有を利用できないときのノウハウ

パスワードを設定しましょう今解決したとしても、パスワードを使用していない共有はパスワードを設定するのが今後のためにも良い。Windows が今後セキュリティを緩める方向でアップデートすることはない。 設定を変更した後は Windows を再起動する。匿名共有にアクセス:gpedit.msc → コンピューターの構成 → 管理用テンプレート → [...]

By |2021-03-24T11:31:29+09:002021-03-24|SMB, Windows, Windows 10|0 コメント

WP Notify

WordPress の公式プラグイン WP Notify の開発が少しずつ進んでいる。 現在は admin_notices で様々なプラグインが好き放題にやっているものを API のように機能を集約して制御するのが目的のようだ。最終的に [...]

By |2021-02-10T22:28:58+09:002021-02-10|WordPress|0 コメント

reblog: Google ドライブのコンテンツをパソコンに同期する方法に関する更新情報

https://gsuiteupdates-ja.googleblog.com/2021/02/google.html要約: 2021 年後半に Drive File Stream にバックアップ機能が導入され、PC 用クライアントが統一されるようだ。 機能の比較はこちらにあるが、Google Photos [...]

reblog: AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

https://www.publickey1.jp/blog/21/awsamazonsunhplinux.htmlAWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る AWS が閑散期におけるピーク性能のレンタルビジネスだったこと、またそれが電力網から想起されたらしいというのが印象的。

By |2021-01-12T15:24:18+09:002021-01-12|reblog|0 コメント

Xserver に WordPress サイトを移行したときのメモ

詳細な手順は適切なものを参照すること。 UpdraftPlus でバックアップを作成する。クラウドやリモートストレージに定期バックアップする設定があれば最新のバックアップファイルを用いても良いし、その場でバックアップを作成した方が早いこともある。バックアップファイルはローカルマシンにダウンロードしておく。ローカルマシンの hosts ファイルを編集して古いサイトのドメイン名で移行先のホスティングサービスにアクセスできるようにする。条件が許すのであれば、ここで DNS レコードを変更しても良い。移行先の新しい WordPress サイトを作成する。UpdraftPlus Migrator [...]

By |2020-12-31T17:02:16+09:002020-12-31|Hosting, WordPress|0 コメント

リモートデスクトップの画面が更新されない

リモートデスクトップで画面が更新されないことは良くあり、UDP を無効にしろだの WDDM を無効にしろだのサーバーを再起動しろだの対処法が紹介されているが、今回はクライアント (Windows 10 20H2) を再起動したら解決した。 ただのクライアント機能がシステムの再起動が必要なほど深く結合しているってどういうことなの。ie がなぜ嫌われているかまだ理解していないのか。

By |2020-12-24T19:13:26+09:002020-12-24|Windows, Windows 10|0 コメント

WordPress のプラグイン Dark Mode が買収されたようだ

コミュニティベースなどで開発されてきたプラグイン等の無償ソフトウェアが買収されてアドウェアなどに変化してしまう事例は過去何度も見られたが、WordPress のプラグイン業界ですら起こってしまうらしい。 WordPress は 2020/12/12 現在の最新バージョン 5.6 でも公式にはダークモードには対応していない。テーマが担当するべき機能という考えのようで、最新の公式テーマ twentytwentyone は対応している。とはいえカラースキーマを閲覧者が切り替えられるようにする機能はおそらくサイト運営者にはそれほど需要はないだろう。 [...]

By |2020-12-12T18:53:07+09:002020-12-12|WordPress|0 コメント

USB PD から 12 V を取り出すやつ

これを購入した。チップ抵抗を除去したり交換すると USB PD の出力電圧を変更できるというもの。YZX Studio の ZYPDCHM というパーツらしいが Web サイトなど公式の情報はないようだ。AliExpress [...]

By |2020-12-12T18:58:21+09:002020-12-02|Gadget, HDD, Storage Device|0 コメント

reblog: 2021 年 6 月 1 日に Google のストレージ ポリシーが変更されます

https://gsuiteupdates-ja.googleblog.com/2020/11/2021-6-1-google-workspace.html2021 年 6 月 1 日より、Google フォトまたは Google ドライブに新しい写真または動画をアップロードした場合、Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard [...]

Windows のファイル共有が VPN だと遅い

正確に言及されることが少ないようだが、SMB は次のような特徴があり、ネットワーク上の距離が速度に大きく影響する。 TCP の上にネイティブファイルシステムに近い粒度でサーバーと会話するため、距離がダイレクトに速度に影響するほぼすべてのケースで 1 connection / session が限界であるため、複数のコネクションを束ねて遅延を隠蔽することができない。 現実的には、同一県内・隣接する県内の光回線同士 [...]

By |2022-08-27T19:49:23+09:002020-10-01|SMB, Windows|0 コメント

reblog: 共有ドライブでのフォルダ共有の一般提供を開始

https://gsuiteupdates-ja.googleblog.com/2020/09/blog-post_21.html共有ドライブ間でのフォルダの移動は、元の場所とターゲットの場所の両方でマネージャーの役割を持つユーザーにのみ許可されています。2019 年 10 月 6 日以降、段階的に展開(最長 15 日で機能が実装されます)対象: G Suite [...]

reblog: bootstrap でスタイルを見直すと「CSSを編集⇄HTMLを編集⇆JSを編集」というコンボがキマる

http://geta6.logdown.com/posts/142587-cssクラスベースのスタイライズを行うと、HTMLとCSSが密結合になります。途中でスタイルを見直すと「CSSを編集⇄HTMLを編集⇆JSを編集」というコンボがキマり、結局全てのファイルを弄るハメになる場面が多々あります。スタイルを変更するのにロジックもいじらないといけないなんて変ですね。クソ食らえです。 https://web.archive.org/web/20200903235231/http://geta6.logdown.com/posts/142587-css twitter bootstrap を初めて使ったときから異常に使いにくいと感じていた。クラスが semantic (意味) でなく機能で命名されているのだから当たり前というほかにない。

By |2020-09-04T08:59:39+09:002020-09-04|Programming, reblog|0 コメント

reblog: Synology NAS

https://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/4852 https://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/5016 https://ottoserver.com/pcserver1/wp/archives/5087  1、QuickConnect    ・・・社外からVPN設定無しで、ファイルにアクセス  2、CloudSync    ・・・19種類のcloudと指定ファイルをリアルタイム同期  3、PCバックアップ    ・・・ライセンス無料でPCのデータをNASへバックアップ  4、Hyperバックアップ    ・・・NASのデータを外部媒体にバックアップ  5、スナップショット    ・・・世代管理によるランサム対策、ディザスターリカバリーにも対応  6、ウイルス対策    ・・・無償のウイルス対策ソフト(台北本社に24時間解決対策チームを保持)  7、ログセンター    ・・・優秀なログ管理(SYSログサーバへの転用も可能) [...]

By |2020-09-04T07:58:53+09:002020-09-04|Linux, Network device, reblog|0 コメント
Go to Top